日々の医大生

論文のアウトプットや日々思ったことを書いていきます

クリニカルシナリオまとめ

【導入】

そもそも、心不全における分類はForrester分類とNohria分類、Clinical Scenarioとあるがどう使い分けているのか疑問

❶Forrester分類:右心カテーテルによる血行動態の指標を用いた心不全の重症度分類

❷Nohria分類:身体所見からdry/wet(うっ血の有無)、warm/cold(低還流)から心不全の重症度評価

 

❸Clinacal Scenario:循環器専門医以外の医師が救急外来で初期対応を行えるように作られた

 

【Clinical Scenario】

CS1:起座呼吸を呈する急性心不全(sBP>140mmHg)

  ・心不全は血行動態の破綻

                  →交感神経の過剰興奮

     → unstressed volumeからstressed volumeへ

     →有効循環血漿量が増加

     →肺うっ血

   治療:酸素投与(NIPPV)、血管拡張薬

 

CS2:体液過剰を伴う急性心不全(sBP 100〜140mmHg)

        ・体循環 and/or 肺循環がうっ血

 治療:酸素投与(NIPPV)、血管拡張薬

      +慢性的に体液貯留がある場合は利尿薬

 

CS3:低心拍出を伴う急性心不全(sBP<100mgHg)

   ・急性心不全において、血管拡張薬や利尿薬で改善がなければ考える

         →血圧判断のみでは不十分

   ・Nohria分類のcoldの所見がある(尿量減少、四肢冷感、低Na血症、意識障害

   高Bil血症)

  治療:過度に体液貯留がなければ輸液負荷

      →強心薬

      →血管収縮薬

 

CS4:急性冠症候群

CS5:右心不全